おにごっこに さそわれ
アキレスけんを きにしながら
ひっしに はしったよ
「バナナおに」 のいみが
よくわからなかったけど
とりあえず
バナナのポーズを
まねしてみたよ
おにごっこで つかれていたら
「つぎは リレー」といわれたよ!
じゃんけんが はじまって
けはいを けしていたけど
みのがしてもらえなかったよ
でも
うんよく チャイムがなって
なんとか ぶじにおわったよ
令和7年度の長井小学校の日常を、校長の視点からお伝えします。
おにごっこに さそわれ
アキレスけんを きにしながら
ひっしに はしったよ
「バナナおに」 のいみが
よくわからなかったけど
とりあえず
バナナのポーズを
まねしてみたよ
おにごっこで つかれていたら
「つぎは リレー」といわれたよ!
じゃんけんが はじまって
けはいを けしていたけど
みのがしてもらえなかったよ
でも
うんよく チャイムがなって
なんとか ぶじにおわったよ
飯豊少年自然の家で
最後の 退所式
一点集中して
話を聞いている姿は
大きな成長の 表れ
日常の学校生活の延長が
学年行事を成功に導いた
その延長線上には
家庭があり
地域がある
よく言われてきたことだが
最近 何かおかしい…
「地域の子どもは 地域で育てる」
聞く耳を しっかり持った子どもたち
目にした 良いことは 声にしてほめ
悪いこともまた 声にして
直接伝え 指導してほしい
家庭や地域の役割を もう一度確認したい
この 土曜 日曜も
事故のないよう
家庭 地域の 声がけを !!
青空が 気持ちのよい朝
素晴らしい 挨拶をして
登校してきました
何だか 少し
人数が少ないような…
そうでした
5年生は 自然の家に
泊まっていたのでした…
朝食の様子を撮った 写真が
送られてきました
しっとりした
落ち着いた雰囲気を感じます
聞いたところ
昨晩も
きちんと眠ることができたとのこと
大きな成長を 実感しています
体調不良者は
若干名いますが
概ね元気に
2日目を迎えられたようです
さて
校内の朝は
リーダーの皆さんの
あいさつ運動に 支えられています
活動の反省まで
しっかりできていて
心地よい 朝の取り組みです
雨上がりの空の下
5年生が
いつも通り 元気に
出発しました
登校前の時間帯から
急な雷雨に 見舞われましたが
おかげさまで
出発時には
いったん 雨が上がりました
出発式の様子を見ていても
優しさや 思いやりといった
成長の姿が 感じられ
5年生の心は 安定しています
自然の家周辺の山々は
けむりの中に 沈んでいるでしょうが
5年生の カラッとした心で
ステキな 思い出をつむぎ
笑顔あふれる
2日間になることでしょう
おにごっこと わかっていても
逃げるのは 何か ちょっと怖い
反対に
追いかけるのは
気分的にらくで 楽しい
元気に 走り回ったあとは
スキンシップもあって
一体感が 高まる
そして チャイム!
体育館から
すごく 遠い 理科室でも
楽しそうに 集中して
学びが 進んでいく
おにごっこに さそわれ アキレスけんを きにしながら ひっしに はしったよ 「バナナおに」 のいみが よくわからなかったけど とりあえず バナナのポーズを まねしてみたよ おにごっこで つかれていたら 「つぎは リレー」といわれたよ! じゃんけんが はじまって けはいを けしてい...