こんなに たくさんの保護者の方に
参観いただけて
大変 幸せな気持ちになりました
何より
子どもたちが
うれしかったことと 思います
時間いっぱい
はりきって 学びを進めていました
PTA研修会も
とても タイムリーでした
インターネット(SNS)トラブルについて
自分事として
積極的に学ぶ 児童と保護者
そして 教職員の姿が見られました
児童の感想発表からも
いかに 有意義な研修会であったかが
よく わかりました
あたたかい 雰囲気の中
短時間ではありましたが
学級懇談会も
貴重な 時間でした
椅子がなくて
ご不便をおかけしましたこと
お許しください
登校から 下校まで
子どもたちと 一緒に
歩いていただき
ありがとうございました
【午後3時 あやめ公園】
昨年度とは また違った演出が
楽しかったです
7月20(日)の地区大会での演奏を
今から 楽しみにしています
「この道より 我を活かす 道なし
この道を 歩く」
【文豪・武者小路実篤】
この言葉を
階段のおどり場で
思い出させてくれた
さて
5年生の教室で
何か 面白いことが 始まった
罰ゲーム(?!)の踊りが
上手すぎて ビックリ !
拍手喝采 !!
一方で…
こんな気持ちにさせているのは
なに … ?!
令和の 「枕草子」より No.2
朝になると
ライオンのような 声を出すのは…
そうです !
「朝顔(あさ ガオー)」です
大事な 1本を
鉢に残す 作業をしています
全部 抜いてしまった人も…
急いで もどせ もどせ !!
【6/26 がっこう たんけん +】
最後は
令和の 「枕草子」より
今日は 1年生の「がっこうたんけん」
中間休み終了の
チャイムが 鳴ると
一斉に かけ出す児童
そして 1年生の
「がっこう たんけん」が
始まりました
班ごとに
たくさんの 1年生が
校長室にも
やってきました
実際に 質問されたのは
以下のようなことでした
・名前
・好きな色
・好きなぬり絵
・好きな食べ物
・どんな仕事をしているか
・校長の仕事は大変か
探検とは 危険を伴うものだと
よく 言われますが
私自身が
やや 身の危険を 感じました
このような「探検」が
やがて「探究」につながっていく…
そう感じた 1時間でした
先生に まおさんのジャンプが ほめられて
ひろとさんも 大きくジャンプ !
跳べるときに 跳ばないと…
時間は 待ってくれません !
いいジャンプだね !
何事も 後悔しないよう
ためらわずに ジャンプ!
悩むより ジャンプ !
失敗しても
もう一度 ジャンプ !!
6年生が めんどうしながら
1年生と 体育の授業
6年生の 言葉が 自然と
優しく 丁寧なことに 気づく
昨日(6/24)は
3年生の 市内めぐり
たくさんの方に お世話になって
本物を見て 大いに学んだ
心が響き合う 直接体験は
これからも 大事にしたい
この笑顔の先にあるものは…
昨年まで 大変お世話になっていた
先生方が 長井小に来てくれた !
とっても とっても うれしい !!
これから 一人ひとりが
もっと もっと
大きく 大きく 成長するための
「幼保こ小連携懇談会」(6/23)
あやめが 庭を彩る…
率直に 昨年より 美しいと感じます
このような気候が 合っているのでしょうか
さて
私ごとですが 出張続きで
学校を 留守にすることが
増えています
今日も ブログのアップが
遅くなりました…
今年度
子どもたちのことで
私が 一番気を配っているのは
「交通事故の未然防止」です
地域の方からは
自転車の乗り方が よくない
子どもの姿が 見られることを
時折 ご指摘いただき
校内での指導を 重ねています
保護者の みなさまからも
十分に ご指導くださるよう
お願いします !
お家に帰ってからの行動や
休日の行動については
学校では 目が届きません
保護者として 責任を持って
絶対に 飛び出したり
危険な場所を 通ったりしないよう
声がけを お願いします
【6/20 読み聞かせ の様子から】
交通事故に遭わない 気配りを !!