長井小学校〈校長日記〉

令和7年度の長井小学校の日常を、校長の視点からお伝えします。

▼
2025年11月7日金曜日

心が ぽかぽかする

›
校庭の木々が 赤・黄・茶に染まり 風がちょっぴり 冷たくなったころ 教室にひびく 「いただきます!!」 笑顔がそろう あったかい時間 「今日のスープ、すごくいい感じ!」 ほっぺがふくらむ うれしいひとくち 窓の外には 落ち葉のダンス 教室いっぱいに 笑いが続く ...
2025年11月5日水曜日

温かい心で「育てる」

›
子どもたちの指導や支援のあり方について ご指導いただく 機会がありました 心に残ったことを 記します 〇 子どもたちのアウトプットを大切にする 〇 自分と子どもの得意・特技を生かす 〇 「概念地図」を作成して活用を図る 〇 継次処理の得意・不得意を意識した指導 〇 内発的な動機付...
2025年11月4日火曜日

流行期に 徹底すべきこと

›
(中間休み) 適度な運動は 体の免疫機能を 向上させます 近隣の学校の状況をみますと インフルエンザが 流行期に入ったようです 38℃以上の発熱や 全身症状があらわれた場合は 必ず 受診するようにしましょう また 手洗いや 手指消毒 マスクの着用と 咳エチケットを心がけ まわりに...
2025年10月31日金曜日

ぼくを つき動かしている

›
ぼくを つき動かしている ぼくを つき動かしている 音楽室では 「ライラック」を演奏 ぼくを つき動かしている ぼくを つき動かしている ぼくを つき動かしている
2025年10月30日木曜日

ナイバッチ~ !!

›
「ナイスバッティング~!!」 肌寒いけれど すがすがしい 青空のもと 笑顔が こぼれる 一球に集中し 思いっきり バットを振る 守備をしている側も どこに 飛んでくるのか 緊張が走る うまく とらえた!! 塁上のランナーが 一斉に スタートを切る バットは 自分の意思で 振りぬく...
2025年10月29日水曜日

授業力の向上を目指して

›
子どもたちの内側から湧きたつ思いを 大切にしながら 言葉にこだわっていくことを 研究授業で ご指導いただきました また 教師の発語としての「価値づけ」を より意識し 課題との 出会わせ方や 解決のための 見通しの持たせ方を 大事にして 個々の 困り感に寄り添っていくことを 教えて...

冬のにおい

›
「校長先生 少し冬のにおいがします。」 「どんなにおい?」 「何か 静かで…」 「鼻にツンと 冷たいにおい」 ひらいさんから 今朝 声をかけられました 昨晩降った雨は 上がり 空気は 澄んでいます 体育館では 3年生が マットの上で 足をピンと上げて 姿勢を 整えていました 取り...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

長井小学校〈校長日記〉
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.