2024年7月2日火曜日

梅雨じめり

 

今朝も元気に 豆の水かけ

梅雨じめりの中ですが 意識が高いですね…

北門から登校してくる子供たちは 礼儀正しく

一人ひとり 挨拶ができていました

 

1回挨拶して 通り過ぎ

校舎付近まで歩いて 距離(約150m)をとってから

再び 挨拶する… 

そんな2年生の姿も ありました 


ところで 昇降口の手前

この小石たちは どこから集まってきたのか…

きっと 何か意味があるのだろうと

しばし 考えてしまいました

 


昨日 ご来校いただいた 

民生委員・児童委員の皆様とも

引き続き 情報共有を図りながら

児童一人ひとりを しっかりと

見守っていきたいと思います 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

目の前の児童に 全力対応

3年生 と 5年生の 授業研究会 単元のゴールを 児童と共有し 授業の めあてや 振り返りの視点を 明確にし 子どもの 活動を保障しながら 一人ひとりの発言を 大切に受け止めて 返す 肯定的な言葉かけや 見取り方 机間指導の仕方や 指示の出し方 学びの 見届け方などに 教師として...