1年生が 年長児のみなさんと交流しました
笑顔で 「わなげ」を楽しんでいたよ
ずいぶんと 準備に時間がかかったことでしょう
子どもたち 一人ひとりの思いが
体育館いっぱいに 広がっています!!
「まとあて」 楽しそう…
どうやるのかな?
「くじびき」の場所では
大きな声で くりかえし
「いらっしゃいませー!!」の声
こういう人がいるから 盛り上がるんだね!!
何が つれるのか…
とっても 楽しみだね
今日だけでは とてももったいない…
この達成感を 次につなぎたいですね!
3年生 と 5年生の 授業研究会 単元のゴールを 児童と共有し 授業の めあてや 振り返りの視点を 明確にし 子どもの 活動を保障しながら 一人ひとりの発言を 大切に受け止めて 返す 肯定的な言葉かけや 見取り方 机間指導の仕方や 指示の出し方 学びの 見届け方などに 教師として...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。