一週間前に 学校保健委員会を開催しました
夕刻にも関わらず ご出席いただきました皆さま
本当に ありがとうございました
その中で 時間をとって情報交換したのが
SNS等 メディアの利用についてです
校医の先生方3名から
貴重なご指導も いただきました
子どもにとって メディア利用が
家庭環境の悪さや 不満などを
吐き出す 逃げ場になっているとの
指摘もあります
親や周囲に 相談できない 悩みの
書き込みも 実際に見られるようです
オンラインゲームを 通してのつながりが
果たして 本物の信頼関係になりうるのか
私は 常に疑問を感じています
また 利用者の年齢が 低いほど
警戒心が薄く
被害に遭いやすい との報告もあります
だからといって
親が 四六時中
監視しているわけにもいきません
大切なのは
監視よりも 親子のコミュニケーション
だと思っています
ゲーム機やスマホを
買い与えるときにも
何らかの コミュニケーションは
あったはずです
買い与えて 終わりでは
あまりにも 無責任です
子どもと しっかり向き合い
子どもの意見や感情を 聞き出す
コミュニケーションの中で
『わが家のルール』をつくり
見守ってほしいと 強く思っています
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。