2025年1月31日金曜日

「お弁当が楽しみ」

 


明日は 土曜日の授業参観

子どもたちは

「お弁当が 楽しみ!!」

とのこと




よろしく お願いいたします



Lots of smiles


 




その頃

本校体育館では

といろ会の『けん玉教室』が

はじまりました



"スパイク" の皆さま

ご指導 ありがとうございます



日本一 けん玉がつくられている

世界に誇る ここ長井で

笑顔が あふれています











Not over yet!(れいわ会)

 


「れいわ会」が 道照寺平へ

2組 1組のバスが出発

3組も バスに乗り込みます








山は 吹雪かもしれませんが

時々は 晴れ間もあることでしょう…






楽しんでください!!



2025年1月30日木曜日

Last ski lesson(にこにこ会)

 





満足できましたか?






がんばった アルミ缶回収


昨日(1/29)「車いす」の贈呈式を行いました


ご家族や職場 地域の皆様のご協力も得まして

今年度もたくさんのアルミ缶を回収できました

ご協力に 心から感謝申し上げます




ボランティア委員会の 呼びかけで

ドラム缶20本分の回収を行うことができました



慈光園の 園長さんと総務係長さんに

本校に おいでいただき

贈呈の場を 設けました



今年度の2台を 合わせると

これまでで 計60台になるそうです




みなさん 一人ひとりの取組みが

入所されている方々の 役に立ってることを

本当に うれしく思います



今後も 大切にしていきたい活動です


6年生は 中学生になっても

がんばってくれることでしょう



2025年1月29日水曜日

何でも 自分から


 1年生が

国語の学習の一環として

いろんな人に 取材をしています


本日の 中間休みに

校長室にも 来てくれました


「小学生の頃 何の勉強が好きでしたか?」

「それは どうしてすか?」

「好きなフルーツは 何ですか?」

「好きなお店は 何ですか?」



質問に 答えると

「よくわかりました」と言って

お互いに 写真を撮り合い

きちんと挨拶して 帰っていきました…



3校時は体育館で


5学年の 立会演説会がありました



立候補した たくさんの人も

それを選ぶ立場にある人も

終始 大変に真剣で

心地よい空気感が 漂っていました


立候補した人 それぞれの決意を

みんなに 聞かせたかったです


中学生に 負けないくらい

具体的に言葉にして 伝えていました


長井小学校を さらに良くしたいという

思いや アイディアが

しっかりと 伝わってきました


また 話を聞く態度も立派で

全く 気になる人がいませんでした


リーダーとしても

フォロアーとしても

素晴らしい5年生だと感じました






傷ついた人ほど 優しく

 



今朝方から 雪の勢いが やや強くなり

ご覧のとおりの ぼた雪が

モサモサと? 積もっています




東門方向から 歩いてくる児童も

西門方向から 歩いてくる児童も

口々に言うのは

「車から 水をかけられた」

「顔にまで 水がかかった」

ということ



「本当に 大変だったね」

「ズボンに 水が跳ね上がっているね」



事の大小はあれ

つらく大変な思いをしたり

心が傷ついたりしたことがあるほど

他人には 優しくなれるはずです


だから

今日のことも

決して忘れないでいてほしい…


経験から学ぶことこそ

本物になります




2025年1月28日火曜日

スキー授業の振り返り


4年生(1/27)
 

はじまりの 元気なあいさつ









仲がいいな…



最後のあいさつも しっかりとできました





3年生(1/28)

上手に 乗りました


指示をしっかり聞いて 楽しく滑る





やさしく 付き添って


あいさつする姿にも 成長が感じられます



自分で考えること が大切

  地震を想定した 避難訓練 頭を 守り 静かに 避難できました 前後の 確認もしながら 上手に グラウンドへ 新入生を含め 低学年のみなさんも 大変上手な 避難でした 事前指導 の内容が しっかり 頭に入っていたようです 中・高学年からは 全く 私語が聞こえません… 整然と 当...