2025年6月3日火曜日

真価を問われる日

 



運動会を 成功裏に終えて

月はじめの " 慈愛の日 "


6年生は 1年生の教室に向かい

これから「ふれあい活動」が始まります

行動が早い ! さすが !!










笑顔あり

涙ありの

大きな行事を 見事に 成し遂げて

どんな姿で 登校するのか

正門の前で 見守っていた今朝…


全体的に 緊張の糸が切れ

まったりとした様子で

あいさつも 今一つ


そんな中で

最も 元気よく

さわやかな あいさつを

自分からしてくれたのは

6年生の 大滝 翔生さん


「そうだよね ! このあいさつだよね !!」


とても うれしくなるとともに

中学校時代の お父さんとお母さんの

笑顔も よみがえってきました


行事の前は もちろんだけど

行事の後が とても大切

人としての 真価が問われます




0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

なぜ わかり合えない…

教育実習最終日 6学年 国語 「なぜ、わかり合えなかった?」 面と向かって 話してみないと 本心が 見えないことがある 特に 日本語は 同じ文字でも 意味が 異なることが多いので 気配りが 必要 とっても 大事な学びの時間 グループでの 話し合いは 意義深い ところで 「わかり合...