2024年5月1日水曜日

長井小のあいさつ

 

現状を把握すること

実態を捉えることは

非常に難しいですね


全員が 話し合いに参加していないと

正しく 実態を捉えることができず

改善策も 有効にはたらきません


5年2組の話し合いは

実に 興味深いものでした

今日が 初めてではなく

教室の前を通るたびに

足を止めて 聞き入っています


ほかのクラスでも 話し合いを進めています

どんな 児童会総会(5/8)になるのか

とても 楽しみにしています

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

目の前の児童に 全力対応

3年生 と 5年生の 授業研究会 単元のゴールを 児童と共有し 授業の めあてや 振り返りの視点を 明確にし 子どもの 活動を保障しながら 一人ひとりの発言を 大切に受け止めて 返す 肯定的な言葉かけや 見取り方 机間指導の仕方や 指示の出し方 学びの 見届け方などに 教師として...