2024年5月22日水曜日

北門からの始まり


記念樹の桂は たくさんの美しい

ハートを 身にまとっています


鋳造によるスズメは 登校も下校も

しっかりと 見守ってくれています


 そんな中 登校してきた5人

「せーの!」という 合図に続いて

「おはようございます!!」と 元気なあいさつ

 … とっても 元気をもらいました


最近 20m~30m手前から

あいさつしてくれる児童が増え

とても とても うれしく思っています

写真の 2人には

先日 結団式でお話したことを

尋ねてみました

「学校に来れない なかまが

 来れるようになるには どうしたらいいか

 教えて?」

すると

「ともだちをつくること…」

「 1回でも来れれば みんな優しいので…」


なるほど どうにかして

きっかけをつくる ということなんだね


そのあと 登校した

れんまさん からは

自分の教室以外の部屋に 登校している

なかまも 実際にいること

行事であれば 授業よりは

参加しやすいのではないか

という考えを 聞かせてもらいました


それでは 今

私たちがすべきことは 何なのでしょうか

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

なぜ わかり合えない…

教育実習最終日 6学年 国語 「なぜ、わかり合えなかった?」 面と向かって 話してみないと 本心が 見えないことがある 特に 日本語は 同じ文字でも 意味が 異なることが多いので 気配りが 必要 とっても 大事な学びの時間 グループでの 話し合いは 意義深い ところで 「わかり合...