2024年6月6日木曜日

その子が その子らしく

 


大阪市立大空小学校 初代校長の

木村泰子先生の 講演(本日)より

心に残った 言葉…

・ 子どもたちは ひとくくりにできない

・ 目の前の子どもの中にしか 正解はない

・ 合理的配慮は みんなと一緒に

  学び合うことができるための 手段

・ 人は やり直しができる

  失敗したら やり直せるのが 学校

・ 自律とは 互いが 適切に

  依存し合うこと    などなど


ところで

芸術鑑賞教室(山形交響楽団)にて

「 なんか すごいね!」「すごいね!」

と ひろとさん…

感激と興奮で いっぱいの様子でした


午後の 上学年(3~6年)のみなさんは

聴き方の マナーが

とても よかったとのことでした!

さすがですね!!



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

見て 聞いて 感じて

「校長先生~ 赤とんぼ―!」 と言って 見せてくれました 今朝は オニヤンマとともに 登校した人もいました クワガタやカブトムシの入った 虫かごを 大事に抱えて 登校する姿も増えています 季節の移り変わりを 実感しています 季節の移り変わりとともに 児童の 心身の成長も 実感して...