恐れず 技に挑戦する6年生の姿
とても 頼もしく感じます
すごいぞ!!
こういう姿勢は
4月からの 中学校生活でも
大いに 期待できる姿です
中学校に長くいたので よくわかります
いちいち 先生の指示を待ち
うながされて やっと動くのではなく
自分のやるべきことを しっかり自覚して
授業に臨める…そんな中学生になってほしい
小学校では こんなふうに
ていねいに あたたかく
一人ひとりに 寄り添って
支援してくれる…
本当に ありがたい
でも
いつまでも
それを期待していては ダメだよ
そして
もう一つ
「言葉」を大切にしよう
大人や友だちに対して
どんな言葉づかいをしていますか?
相手に 甘えていませんか
言い返されないことに
甘えていませんか…
「言葉」を大切にできない人は
家でも 学校でも 社会でも
つまずきます…
自分が発する「言葉」は
自分自身だと 考えましょう
1年生も がんばっていますね…
4月から ずいぶん成長しましたね!
2年生も 面白いことをしていますよ!
手をにぎって
ゴロン ゴロン…
笑顔が まぶしい
こうした笑顔が 続くよう
気を引きしめて 私もがんばります
ところで
今朝 通学路の電柱が壊れていました
早朝から 教頭先生に
様々 対応してもらいました
随時 現場の状況を職員で確認し
適切に 対応してまいります
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。