2024年6月18日火曜日

学校運営協議会開催


お忙しい中 ご出席いただいた委員の皆さまと

3校時の授業を 参観

児童とともに 学びを広げ 深めている

教師の姿が 見えました

互いに 当事者意識をもち

児童と教師が 相似形で伸びていくことが

求められている 時代です 


一人ひとりの違いを 強みとし

自分のめあてを 自ら決めて

多様な他者の声に 聴く耳をもちながら

自分を 成長させていきたいものです


 


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

なぜ わかり合えない…

教育実習最終日 6学年 国語 「なぜ、わかり合えなかった?」 面と向かって 話してみないと 本心が 見えないことがある 特に 日本語は 同じ文字でも 意味が 異なることが多いので 気配りが 必要 とっても 大事な学びの時間 グループでの 話し合いは 意義深い ところで 「わかり合...