2024年6月27日木曜日

最高の 伴奏者に

 


「重い~、重い~」

 借りていた本が いっぱい入ったバッグを

 地面にこすらないように

 気合いを入れて 登校する児童


うれしそうに 水泳バッグを背負いながら

下級生に声をかけ 面倒をみてくれる児童

登校時にも 様々な思いがあふれています

 

(6/26 避難訓練…素晴らしい姿でした)

どのような子どもであっても

学びたい わかるようになりたい

そして 成長したいという欲求を

必ず 持っています


その思いを引き出し 伸ばすのが

教師の そして大人の 役割です

ほめて 叱って また ほめて…

しっかりと 伴奏できる教師で

ありたい… 

優しいだけでは 子どもをダメにします

叱るべきところを しっかりと叱れる

最高の伴奏者 でありたいと思います

子どもも 本来

それを 望んでいるはずです

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

なぜ わかり合えない…

教育実習最終日 6学年 国語 「なぜ、わかり合えなかった?」 面と向かって 話してみないと 本心が 見えないことがある 特に 日本語は 同じ文字でも 意味が 異なることが多いので 気配りが 必要 とっても 大事な学びの時間 グループでの 話し合いは 意義深い ところで 「わかり合...