2025年1月10日金曜日

降雪期の 避難訓練


 大雪が 降り積もった中

今年度最後となる 4回目の

避難訓練を 行いました


今回は 火災を想定した訓練です


冬場の グラウンドは

避難するスペースが 限られてしまいますが


児童のみなさんは

整然と 上手な避難ができていました


冬期間は

空気が乾燥していることと

暖房機器などの火を使う機会が

増えることなどから

火災が発生しやすくなります


ストーブのまわりに

燃えやすいものを置かないこと


コンセントは ほこりを掃除し

不必要なプラグは 抜いておくなど


学校でも お家でも

対策を しっかり行いたいものです


西置賜行政組合 消防本部の方からは


①防寒着を着ないところからの訓練

②2次避難場所の考え方

③冬期間の避難順番の考え方

④「避難口」の意識の重要性

などなど

訓練後にも 貴重なご指導をいただきました







0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

あっというまに

こうしゃを まわっていたとき ふしぎなせかいに まよいこんだ かおまわりの デザインが すごい しゅうちゅうりょくも すごい おもしろいものを つけている… つかいかたの せつめいが よそうがい このポーズ すごく きまっている やはり こうなる… ひとつ ひとつ とても きにい...