2025年4月11日金曜日

『慈愛の心』あふれる


 登校後 1年生の教室を回ってみました

予想以上に 落ち着いた 雰囲気です



プリントの確認も 自分でやろうと

がんばっている姿が 見られます


その そばには

各教室を 2~3名体制で

サポートしている 教職員の姿があります



【今朝うれしかったこと】

◎5年生男子が 傘のない1年生に

自分の傘を さしてあげていたこと


◎しっかりと 1年生の手をにぎって

安全を確保してくれている 中・高学年


◎鼻血が出てしまった人に 自分の

ティッシュを 渡してあげている姿


◎たった一人でも 数名の1年生の

安全を見届けながら 登校している姿


◎全学年の 気持ちのよい あいさつ


などなど


『慈愛の心』が あふれています!!




2025年4月10日木曜日

自分で考えること が大切

 


地震を想定した 避難訓練

頭を 守り

静かに 避難できました



前後の 確認もしながら

上手に グラウンドへ




新入生を含め 低学年のみなさんも

大変上手な 避難でした


事前指導 の内容が

しっかり 頭に入っていたようです




中・高学年からは

全く 私語が聞こえません…


整然と 当たり前のことのように

一次避難先に 集合できました



地震大国として

上位に ランキングする日本


いつ どこで 起きるかわかりません


今いる場所で どこが一番安全なのか

この季節であれば 何が必要なのか

まず 自分で考えてみることが 必要です





訓練後の 6年生の姿は

そうした 行動の表れの 一つです


さすがです


とっても 素早く 丁寧で

大人よりも 上手なくらいです


常に お手本となっている 最上級生

本当に 素晴らしい姿です

6年生に ついていけば

間違いないですね…


でも 大切なのは

自分で考えること



2025年4月9日水曜日

ケガなく 事故なく


 校内は もちろんですが

登下校の 安全にも

 細心の注意を はらっています





ずっと この笑顔が続くように… と



ただ 登校の様子を見ていますと

交差点で 赤信号なのに 渡ろうとして

上級生から 注意を受けていた1年生がいます


十分に 気をつけたいものです




体育館では

クラスの絆を深める 活動が…










春休みとは また違った 楽しみが

ここに あります



2025年4月8日火曜日

子どもたちが 主役

 


新入生の笑顔が いっぱい見られた 入学式



かわいい1年生を 迎えた 教職員も

また同じです



一つずつ 進級した

児童のみなさんも

意欲満々です



一夜明けて

6年生が 早朝から 1年生の教室で

様々なお世話を してくれています






丁寧で 優しい かかわり方を見て

とてもとても 頼もしく感じました

 


学校の 外でも

1年間の登下校が 安全に行えるよう

どうか 今年度も

見守ってください


よろしく お願いします



2025年4月7日月曜日

いい表情で スタート !!

 


「がんばります!!」


始業式では

教科書を 学年代表のみなさんに

手渡しました




「慈愛のうた」が 体育館いっぱいに響きます!!


入学式では

2年生以上のみなさんが

1年生に 合唱をプレゼントしました



2025年4月5日土曜日

『伝説』のはじまり


卒業生は 「最高の姿」で 巣立った

そして 新6年生の

『伝説』が 始まった
























心を込めて 入学式準備

吹奏楽部の 皆さんを含め

誰一人として 手を抜かない


令和7年度の スタート







『慈愛の心』あふれる

 登校後 1年生の教室を回ってみました 予想以上に 落ち着いた 雰囲気です プリントの確認も 自分でやろうと がんばっている姿が 見られます その そばには 各教室を 2~3名体制で サポートしている 教職員の姿があります 【今朝うれしかったこと】 ◎5年生男子が 傘のない1年生...