2024年11月22日金曜日

生き生きと『スイミー』

 


1校時 2年生が体育館で

『慈愛まつり』の練習を 行いました


ピシっと整列して 練習がスタート

自分の役割を しっかりこなそうと


気持ちを込めて 演技します


写真では 伝わりにくいですが

自分なりに工夫していることが 伝わってきます







いよいよ 来週となった本番に向けて

精一杯 がんばっている姿がステキです


ところで

この『スイミー』を 翻訳されたのは

日本を代表する詩人 谷川俊太郎さんです


今月13日 お亡くなりになりました

谷川さんの 数々の詩に

私も どれだけ励まされてきたことか…


中学校の教科書にも 掲載されている

『生きる』という詩

その中に 次のようなフレーズがあります


生きているということ

いま生きているということ

泣けるということ

笑えるということ

怒れるということ

自由ということ


今 つくづく

この中の どの感情が欠けても

ダメだなぁと 実感しています


これまでの 経験をふまえ

豊かな感情をもって 生きたい



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

先を 見据えて

  読書の楽しさは 様々ありますが 集中力や 論理的な思考力が 高まり 想像力や 表現力 そして コミュニケーション能力を 高めることができることも 魅力と 言えます どれも これから先 生きていく上で とても大切な 力となります 体育館では 2年生の ある競技が スタートしまし...