2025年5月22日木曜日

ハチ に対する 安全管理



「ハチが います!」

子どもたちが 教えてくれました



教頭先生を筆頭に 教職員が

すぐに 対応してくれました



写真の 桜の木のくぼみに

ミツバチが 群がっていました



教育委員会にも 連絡を入れ

駆除について 相談したところです



ハチに対する 安全管理については

日常的な 安全点検のほかに

子どもたちの声を 聞くことや

軒下 大きな木の空洞 割れ目などの

確認をしておくことが 必要です



遠足や野外活動が続く これからの季節は

特に 注意していかなければと思っています





 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

まめに こまめに

<7/9> まめに こまめに 水やりをする 児童 自分が 水筒で 水分補給をするように 育てている まめには ペットボトルで… 自分の まめと しっかり 対話しているのが わかります 人間関係においても 相手の立場や考え方を 尊重しながら 対話を 進めたいものです たとえ 自分の...